■神威組2021『ムーンライト・ダイナー』公式情報WEB■ ★NEWS ■第76回サレルノ国際映画祭(76 Festival Internazionale Del Cinema Di Salerno) 長編コンペティション部門、正式出品。2022年秋、伊・アウグステオ劇場にて上映。 ■2022年9月5日より、国内に先…
【News】バルセロナ国際映画祭2021にて、「スモーキー・アンド・ビター」は「最優秀プロデューサー賞(神威杏次)」を受賞!いたしました。ありがとうございます。 kyojikamui barcelonaInternationalFilmFestival 以下は、現地時間2021年4月22日。バルセロ…
Kyoji Kamui's "Hard-boiled Literary film" "SMOKY&BITTER" Official Information Page (English version) SMOKY&BITTER KyojiKamui ◆ information on IMDb Screened records in Japan Film Festival Official Selection and Award News publication (Japa…
「映画を撮るからには、劇場公開を実現させる。」神威組始動当時から、自分の中で密かに誓っていた必須目標でした。それができないなら辞めたほうがいい、くらいに。 おかげさまで、横浜(シネマノヴェチェント)での先行公開から、大阪(十三シアターセブン…
以下は、いつも神威映画を応援してくれている関西在住の若手作家、貴志ふゆ氏によるレビュー。貴志さんのSNSから全文転載。前作『ハートボイルド・フィクション』に続き、いつも素晴らしい表現で映画をご紹介いただき、感謝です。ありがとうございます。 202…
独自のスタイルと独特の世界観で、ハードボイルド作品を連作している神威杏次率いる”神威組”。最新作「スモーキー・アンド・ビター」が、2020年9月のプレミア上映(東京・座高円寺2)を皮切りに、横浜シネマノヴェチェントでの先行劇場公開(2020年10月26日…
「やっとこの日を迎えた…」 2020年11月11日15時、池袋シネマ・ロサさまでの公開情報が解禁となり、ひとつ、先へと進んだ安堵感を感じていました。 情報解禁だけで、どうしてそんな安堵感が…と思われるかも知れませんが、この日を迎えるまで、池袋と大阪の準…
「スモーキー・アンド・ビター」at大阪シアターセブン 前年(2019年)の「ハートボイルド・フィクション」に引き続き、大阪、十三・シアターセブンに「凱旋」!前年の単発イベント上映から、ラインナップ上映(劇場公開)にランクアップした2020年は、神威を…
■横浜・シネマノヴェチェント 2020年10月26日(月)~11月1日(日) 『スモーキー・アンド・ビター』&『ハートボイルド・フィクション』 W劇場公開!&神威杏次特集上映 タイムスケジュール 当日の模様 告知フライヤー等 タイムスケジュール 10月26日~30日…
9.12上映会から2週間が経過。関係者はみんな元気そうにやっている。これにて正真正銘の「無事」終了ということになる。「まず大丈夫だろう」とは思いつつ、やはり万が一の事があった場合の責任とその場合に派生する膨大な手間を考えると、祈る気持ちで2週間…
この製作日誌もしばらく止まっていました。エピソードがリアルタイムに追いつく前に、それどころじゃない状況になっていたからです。 ただ、世の中のすべての人が「それどころじゃない状況」だったわけで、たかが神威杏次の、たかが映画製作に関して、それら…
【映画『スモーキー・アンド・ビター』プレミア上映会】 神威組が総力を挙げて臨んだプレミア上映会!7m×4mのBIGスクリーン、6スピーカー迫力音響!前年に続き、東京、座・高円寺2にて、大盛況にて終了。 日時・会場 プログラム 概要 舞台挨拶登壇キャ…
映画『スモーキー・アンド・ビター』(SMOKY&BITTER) 公式情報WEB 『選んだ道が、正しかったか間違っていたか。そこに意味はなく答えでもない。ちっぱけな僕らは、あさはかな頭で選んだ道を、選んだからには先に進むしかないのだから。当然のごとく、間違い…
2020年1月8日午前7時。期待と不安が大きく入り混じる中、運命のクラウドファンディング、『映画「スモーキー・アンド・ビター」製作支援プロジェクト』がスタート。 その前に、さかのぼること半年前…2019年7月、僕の自宅PCのモニターには、同じCAMPFIREの…
2019年12月、SNSでのキャスト発表にたくさんの方が反応してくださり、期待とプレッシャーがグングンと上がっていく中、僕はあることを思い出していました。そう、11月13日に「後回し」にしたままになっていた重大な懸念。 「ところで、これ、どこで撮るの?」…