
神威狂児(1992~1993)神威杏次(1994~)
1964年生 大阪芸術大学芸術学部 中退
俳優・映画監督・プロデューサー・ライター
【所属】フリー
※wikipediaではなぜか長らく「脚本家」とされていたが(現在は改訂されている)、本人は一度も「職業=脚本家」と名乗ったことはない。
1986年(22歳)劇団を結成・主宰。脚本・演出・プロデュース。
1990年(25歳)頃より、office TAKUMI に所属。映像俳優として活動開始。
実質的なデビュー作「特捜エクシードラフト」での狂気の演技が評判を呼び、以後、多数の映画・ドラマ等に出演。特に特撮では「仮面ライダーJ」「平成ウルトラセブン」「五星戦隊ダイレンジャー」「有言実行三姉妹シュシュトリアン」と、当時の主要特撮レギュラーシリーズに。ほぼすべてメインの適役で出演する。
「特捜エクシードラフト」撮影直前に重度の貧血で倒れ危険な状態にあったが、医者のドクターストップをふりきり「自主退院」のうえ、撮影現場では病状を隠して撮影に臨んでいたことは、特撮ファンの間では有名なエピソード。
当時多く製作されていたVシネマでも準主演級を数多くこなす。
1994年 狂児→杏次に改名。「HERO」「総理と呼ばないで」等、CXのドラマにも多く出演。TVCMでも「東芝」「プチダノン」の2作で主演するなど、一般ドラマでも個性派として活躍。
1997年末、深夜ドラマ「真・女神転生デビルサマナー」のレギュラー出演を終えた時点で、俳優を一旦休業。「JIGSAW」「MOTEL」という題名の2本の映画脚本を手に、監督映画の企画実現に向けて精力的に動き出す。その後、大手映画会社を中心に2作品とも実現の方向で具体的に動き出すまでに至ったが、諸々の事情が重なり、結果的に企画は消滅した。
その間、月刊誌に連載コラム『神威杏次の「天国への階段」』を持つなど、ライターとしての仕事も。
2002年、会社設立(現在は休業)を機に、一旦、すべての芸能活動を休止。
その後も、年間数本に限り俳優出演を続けていたが、2009年の映画「GANTZ PERFECT ANSWER」を最後に、あらためて俳優業を無期限休業とした。
長らく芸能活動を離れ一般の生活を送っていたが、2017年より、映画レビューサイト「映画で語ろう カムシネマ」を執筆・運営。
2018年、「20年前に消滅したままになっていた映画製作の夢をふと思い出し」、突然、20分の短編映画「マイ・ガール」(脚本・監督・撮影・編集)、次いで第二弾『アンナ- Anna-』(30分)を撮影。翌2019年には、初の長編「ハートボイルド・フィクション」を製作。東京「座・高円寺2」の大スクリーンでのプレミア上映会敢行から、11月には大阪ミニシアターのメッカ、十三シアターセブンでの上映を実現(短編二本も同時上映)
2020年、長編二作目となる「スモーキー・アンド・ビター」製作。
前年同様、東京でのプレミア上映を敢行後、10月には横浜の映画館、シネマノヴェチェントにて、前作「ハートボイルド・フィクション」と共に悲願の劇場公開。さらに、大阪シアターセブンでの四日間の公開を経て、2021年1月30日より、東京、池袋シネマ・ロサにてロードショー公開。さらには、2021年3月にイギリスで開催される「ロンドン国際映画祭」に選出され「脚本賞」など4部門にノミネート。
2018年の突然の活動再開からわずか3年にして、全作品の劇場上映、遂には映画館での劇場公開、さらに海外映画祭にて正式出品…と、一度は忘れていた”20年越しの夢”を実現させた。
(最終情報:2021年2月)
【ご連絡・お問合せ】TEAM KAMUI
office(アットマーク)kamui.tv までメールにて。
▼主に90年代前半の出演作より
1



